海外旅行で使うと恥をかいて通じない和製英語についてのお話し
みなさんこういった言葉を聞いたことありませんか?
『和製英語』つまり日本で作られた英語のことを指します。
実は日頃皆さんが英語と思って使っている英語は、実は現地じゃ伝わらないいわゆる『和製英語』かもしれません。
これから書く内容に、これ和製英語なの!?と思うことはあると思います。
日本人が日常的によく使う英語も実は、英語じゃなかったりしたりします。
現地で伝わらないので、皆さんも海外旅行に行ってそういった言葉を使うときは注意してみてください。
それでは『和製英語』について紹介をしていきます。
和製英語とは?
和製英語とは、日本語の中で使われる和製外来語の1つで、日本で日本人により作られた英語似ている言葉のことで、英語圏では、別の表現をするために理解されなかったり、全く別物に解釈されたりする場合があるので皆さんも気をつけてください。
ではなぜできたの?
どうやってできたの?
和製英語ができた理由
1つ目の理由は、日本人は、昔から外から取り入れた文化を独自に発展させるということが得意なようで、日本人が使いやすいようにアレンジして和製英語が出来たのです。
2つ目の理由は、単なる聞き違いと勘違いでできたようです。
これからどんな和製英語があるのかを紹介したいと思います。
是非楽しく読んでみてください。
みなさんも、よく使っているYシャツなのですが、これは和製英語です。英語で言うと、White shirts (ワイト・シャツ)を聞き違いでできた和製英語なのです。
和製英語
英語
Yシャツ White shirts
アレルギー Allergy
リュックサック Back pack
サラリーマン Office worker
ノートパソコン Laptop computer
マンション Apartment
フライドポテト French fries
ホットドッグ Corn dog
これらは、日常的に使われている和製英語です。
サラリーマンは皆さんもよく使われていると思われます。
サラリーマンは、Salary(給料)+Man(男)を合わせた造語であり英語圏でサラリーマンは全く意味が通じませんし、サラリーマンと言われと給料支払い担当をしている男の人なのかな?と英語圏の方は思われるでしょうね。
ノートパソコンも実は和製英語なのです。
ノートパソコンの正しい英語は『Laptop computer』と表現します。
Lapは膝から上の腿(もも)の部分でTopは上という表現をしますので和訳すると『膝の上に置くコンピューター』と言う意味になりますので、Laptop computerというのです。
マンションも和製英語で正しい英語は『Apartment』と表現をします。
マンションという英語はありますが、それは大きくて立派な家を指していて、マンションに
住んでいるとかなりの大金持ちと思われます。
ビバリーヒルズにあるような映画に出てくる大邸宅でプール付きで部屋が何10部屋もある家が英語圏ではマンションというようです。
日本でいうマンションは『Apartment』と言います。
正しい英語は「Apartment」です。
フライドポテトアメリカでは『French fries』イギリスでは『Chips』となります。
フライドポテトは英語っぽく聞こえますが、実はこれも和製英語なのです。
アメリカでは『French fries』でイギリスでは『Chips』が正しい表現です。
こうやって日常的に使われている和製英語ということに気づいていましたか?
ホットドッグの正しい発音は『Corn dog』といい、Cornはトウモロコシの意味を表します。
なぜトウモロコシ?と思っている方もいると思いますが、私も食事の専門ではないのでそこは省略させていただきます。
日々使いすぎてそれが、日常的になっているのであまり意識はしたことないと思います。是非頭の片隅に少しでも入れてみてください。
最後に
みなさん和製英語についてどう思いましたか?
本書ではみなさんが日頃使っている英語が実は、日本で作られた英語だったのです。
私自身海外旅行に行って私はマンションに住んでるよと言ったらかなりびっくりされまし、え!?超お金持ちだ!お父さんとお母さんは大企業の社長さん?と言われたこともありましたし、普通のサラリーマンだよというと日本にはお給料を渡すお仕事もあるんだね!年収どのくらいなの?と言われて恥ずかしい思いもしました。
日本だけじゃなく世界にもあるハンバーガーショップでフライドポテトを頼むとそんなの無いよと言われたこともありました。
私の友人がアメリカ本土に行ったときの話ですが、アメリカへ来たのならアメリカンドッグ(ホットドッグ)を食べないと!と思い、I would like a American dog please.(アメリカンドッグください)と言ったら店員さんに笑われて、Are you Japanese?と言われたこともあったそうです。
本当に和製英語は日本人の体に染み付いて、それを知らずに現地に行って和製英語を使ってしまうと本当に伝わらなかったとしたらびっくりしますし、え?これ英語じゃないの?なんて恥ずかしいと思いますよね?
このように色々な和製英語を並べてみましたがいかがでしたか?
日本人特有の外から来たものを内に入れ込むスキルの高さが見られましたね。
皆さんもコロナウイルスが終息したら海外旅行にいく予定もできてくると思います。
その時『和製英語』にも気をつけてみてください。
逆にびっくりしたければ使ってみて相手の反応を見てみるのも面白いかもしれませんね。
コメント